相鉄と東急の直通線 相鉄と東急の直通線に関する記事が出ています。2022年度下期開業予定だそうです。 新駅に期待と書いてありますが、正直この路線は新駅と言っても既存の駅と一致するので、あまり鉄道空白地を開拓するという感じはしないのですよね。新綱島は一応新駅ですが、既存の東横線綱島駅のすぐそばです。そして新横浜駅は言わずと知れたJR/横浜市営地下鉄の駅… コメント:0 2020年12月31日 鉄道 続きを読むread more
新幹線荷物輸送本格化の検討 JR東日本が、新幹線で専用車両を導入して荷物輸送を行う検討をしているそうです。1両を改造するのだそうで。 記事では貨物輸送と書いていますが、実際には荷物輸送といっていいですね。国鉄時代には、乗客の携行荷物を預かって目的地まで荷物車に積んで運ぶ鉄道手荷物輸送というものが行われていました。ちょうど、航空機で今も空港のカウンターで荷物を… コメント:0 2020年12月30日 鉄道 続きを読むread more
レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳 『レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳』に一通り目を通しました。日本全国の25万分の1地図(北海道は30万分の1)を収録した本で、鉄道を中心に据えています。 全線全駅を収録と謳っていて、都心部など路線が密集しているところではきちんと拡大図のページを作っているので、それは達成されているようです。また廃線も収録しているのですけど、惜… コメント:0 2020年12月29日 鉄道 書籍 続きを読むread more
台湾東側の改軌検討 台湾鉄路管理局の東海岸側の複線化計画で、標準軌採用を検討しているのだそうです。これは意外ですね。 この記事でも触れられている通り、台湾の在来線鉄道網は日本の在来線と同じく3フィート6インチ狭軌(ケープゲージ)であり、それに対して台湾高鐵は標準軌を採用していました。しかし、既に存在している狭軌鉄道網があるのに、この区間だけ標準軌にし… コメント:4 2020年12月28日 鉄道 続きを読むread more
大江戸線間引き運行 東京都交通局の大江戸線の運転士が15人一度にSARS-CoV2(いわゆる新型コロナウイルス)感染が確認され、さらに濃厚接触者の自宅待機も実施されたことから、一気に乗務員不足に陥り通常の7割程度への間引き運行を今日から実施するそうです。 東京都交通局の各路線の中でも大江戸線だけでこうした処置が実施されたところを見ると、おそらく詰所や… コメント:0 2020年12月27日 鉄道 続きを読むread more
千鳥停車 列車の千鳥停車の話題が出ています。 ある鉄道路線の停車駅は、複数の種別が運行されている場合、上位の種別が停車する駅には下位の種別も停車するのが普通です。つまり、特急が停車する駅には、急行も停車するということです。しかしそうなっていない例もあり、ここでは西武、阪神、名鉄の例が取り上げられています。 西武はまさに千鳥停車の代表格… コメント:0 2020年12月26日 鉄道 続きを読むread more
クリスマス 娘が2歳を過ぎて、いろいろなことを理解できるようになって初めてのクリスマスです。昨年はまだそういう概念を理解できませんでした。 かなり前から、黄色い箱に入ったアンパンマンのパズルが欲しいと娘が言っており、事前に私が店で買ってきて隠してありました。昨日の夜、娘が自分で描いたクリスマスツリーの絵を寝室の壁に貼ってから寝て、その後こっそ… コメント:0 2020年12月25日 その他 続きを読むread more
JR北海道とJR四国の経営支援延長 経営状況が悪化しているJR北海道とJR四国について、政府が追加の経営支援を行うそうです。JR北海道は3年間で1300億円、JR四国は5年間で1000億円だそうです。 しかし、追加の出資と債務の株式化(デッド・エクイティ・スワップ)が中心のようなので、相変わらず直接的な補助金はほぼないのですね。また金融機関からの債務に対する利子補助… コメント:0 2020年12月24日 鉄道 続きを読むread more
3代目ノート このほど日産から発売される3代目ノートに対して高い評価の記事が出ています。足回りの性能や、e-powerを使った出だしの良さ、アクセルペダルだけでほとんどの操作ができる快適性などが評価されているようですね。 e-powerのアクセルペダルだけでの操作というのは気になっていて、一度くらい試乗してみたいものだと思っています。ここまでよ… コメント:0 2020年12月23日 交通 続きを読むread more
香椎線自動運転実用化 JR九州が12月24日から、香椎線で自動運転を開始するそうです。盛んに研究をしていたのは知っていましたが、もう実用化するんですね。 これまで国内では、新交通システムでは自動運転が実用化されており、神戸のポートライナーなどもう40年近く運転されています。また地下鉄や完全にホーム柵で区切られた踏切のない路線でもATOの導入実績がありま… コメント:0 2020年12月22日 鉄道 続きを読むread more
STM 某所の公立図書館に遠隔での資料複写申請を出していたのですが、複写料金の納付に銀行振込または現金書留ということだったので、銀行振込を選択してみました。すると、普通のATMで処理するような振込票ではなく、公金の収納に使う特殊なフォーマットのものが届いてしまいました。こんなものがあるんですね。 ネットバンキングから振り込めば振込手数料も… コメント:3 2020年12月21日 IT 続きを読むread more
大阪モノレール30周年 大阪モノレールの開業30周年の記事が出ています。その割には、30周年の日に正式社名を大阪高速鉄道から大阪モノレールに変更したことには触れられていませんが。6月1日が30周年だったので半年も経っての記事です。 大阪の外周を環状に結んでいるので、放射状路線の間を移動するときにいったん都心まで出なくて済む、というのがこういう路線のポイン… コメント:1 2020年12月20日 鉄道 続きを読むread more
八重洲地下高速バスターミナル 東京駅の八重洲地下に2022年に国内最大規模のバスターミナルが開業するそうです。こんなものを工事していたんですね。 都市再生機構が保有するとあって、あれ八重洲の駅前広場はJR東日本所有なのでは、と思ったのですが、どうやら外堀通りよりも東側にあるようですね。いまいちこのページの図ではどこにあるかがはっきりしないわけですが。そもそも八… コメント:2 2020年12月19日 交通 続きを読むread more
阪急阪神終電繰り上げ検討 阪急と阪神も、終電繰り上げを検討しているそうです。阪急と阪神はこれまで何も言明していなかったので、見送る方向で独自性を示すのかと思ったのですが、あちこちで同じ動きになってきましたね。 実は現状では、東海道新幹線の最終列車からは阪急神戸線の列車には間に合うものの、塚口で接続する伊丹線へは間に合わないダイヤです。塚口駅からのバスももう… コメント:0 2020年12月18日 鉄道 続きを読むread more
下関北九州道路ルート内定 下関北九州道路の建設構想がもたれていましたが、彦島から小倉駅より西側へのルートで建設する方針になったそうです。しかも中間は吊橋なんですね。 橋で建設すると、水底トンネルの危険物搭載車両通行禁止制限を回避できるというメリットもありますね。結構な距離になるのでトンネルかとも思いましたが、橋にできるようです。海峡部が2.2キロとあります… コメント:0 2020年12月17日 交通 続きを読むread more
妻の入院と娘の世話 妻が1泊入院して手術を受ける必要が出て、今日と明日は私が仕事を休んで娘の面倒を見ることになりました。午前中に妻が家を出発すると、あとは明日の夕方に病院まで迎えに行くまで、娘の面倒を何とか1人で見なければなりません。娘は生まれて以来、まだ一度も母親のいない夜を過ごしたことがなく、果たして大丈夫だろうかといろいろ心配を巡らせていました。 … コメント:0 2020年12月16日 その他 続きを読むread more
交通事故の被害者のその後 交通事故に遭った被害者のその後を取材した記事が出ています。交通事故は、起こしても大変だし、起こされても大変なんですよね。 交通事故死亡者は、一時期は年間1万人を超えるくらいでしたが、飲酒運転の厳罰化などの影響もあって、昨今は年間3000人強というところまで減ってきました。これは本当に驚くばかりの減少で、努力すればそこまで減らせるの… コメント:0 2020年12月15日 交通 続きを読むread more
北34条駅浸水事故 札幌市営地下鉄南北線の北34条駅で、連絡通路に謎の浸水があって、走行路面まで浸水し、今日午前中から北24条駅以南で折り返し運転をしているそうです。連絡通路の方が線路より低い場所にあるようなので、対向式ホームになっている駅で、ホーム同士を連絡する通路が線路より下にあるということなんですね。改札口がそれぞれのホームに接続してあるようです。 … コメント:2 2020年12月14日 鉄道 続きを読むread more
シンデレラエクスプレスの回顧記事 JR東海のシンデレラエクスプレスの回顧記事が出ていますね。私にとってこのCMの時代は小学生でしたけど、かすかに記憶があります。 当時は最終「ひかり」はちょうど21時だったんですよね。シンデレラは、深夜の24時がポイントになる話だったと思いますが、それを21時に読み替えて、ホームの時計の針が21時になるとドアが閉まって、恋人との一緒… コメント:2 2020年12月13日 鉄道 続きを読むread more
京阪5000系 京阪の、一部の扉をラッシュ時以外閉鎖して座席を展開してしまうことで知られていた5000系電車がまもなく扉の増減を止め、車両そのものも運用終了が近いそうです。 この車両は1両片側に5扉を備えていて、ラッシュ時はすべてを開閉しますが、閑散時になると5扉中2扉が閉鎖されて開かなくなり、その車内側スペースに天井から降りてきた座席がセットさ… コメント:3 2020年12月12日 鉄道 続きを読むread more
長野電鉄百年探訪 『長野電鉄百年探訪』を読み終わりました。鉄道関係の公文書の研究で知られる今尾恵介、長野電鉄と信濃毎日新聞社が協力して執筆した、長野電鉄の百年史に相当する書籍です。80年史の時は長野電鉄が自ら刊行したようですが、今回は外部に委託して、しかも一般の手に取りやすい書籍にするという感じだったのでしょうか。島原鉄道もネコパブリッシングの企画で11… コメント:2 2020年12月11日 鉄道 書籍 続きを読むread more
武庫川線の甲子園口駅 阪神電鉄の武庫川線は、もともと戦時中に川西航空機への物資輸送と通勤客輸送を目的として建設されたことで知られますが、このほど国鉄甲子園口まで旅客輸送をする計画で、そのための図面が作られていたという記事が出たみたいです。 現状の武庫川線は、阪神本線の武庫川駅から南へ武庫川団地前まで伸びていて、この武庫川団地のあたりがかつての川西航空機… コメント:0 2020年12月10日 鉄道 続きを読むread more
JR北海道ダイヤ改正概要 JR北海道から、来春のダイヤ改正概要(PDF)が発表されました。全体に減車減便のダイヤ改正ですが、目を引くのが宗谷本線の普通列車の所要時間短縮です。 宗谷本線の旭川-名寄間に今回、一気にH100形が投入されます。37本中34本がH100形になるのだとか。またこの間で5駅が廃止されます。これにより、最大31分、平均13分短縮になるそ… コメント:0 2020年12月09日 鉄道 続きを読むread more
亀ノ瀬付け替えの検討案 鉄道関係の土木構造物についての記事を掲載しているドボ鉄で、関西本線亀ノ瀬トンネルの崩壊について掲載されました。もともと大和川右岸を通っていた関西本線が、トンネルの崩壊によって通行不能となり、一旦対岸に渡って崩壊区間をかわしてまた元のルートに戻るように付け替えられた区間です。 この記事、関西本線の付け替えルート案の地図が載っているの… コメント:0 2020年12月08日 鉄道 続きを読むread more
サハリン鉄道連絡の断念 ロシアでサハリンと本土を橋またはトンネルで結ぶ構想がありましたが、このほど断念が表明された模様です。 スターリン時代に1度は着工しているのですよね。第二次世界大戦後、スターリンは誇大妄想的な巨大プロジェクトを次々に押し進め、シベリア抑留されていた日本人捕虜などもこういうプロジェクトで使役されたようです。巨大な海軍を建造する計画もあ… コメント:2 2020年12月07日 鉄道 続きを読むread more
夙川公園 今日は夙川公園に出かけてきました。毎年秋になると夙川公園へ行くというのを家族の慣習にしているのですが、今年はなぜか行く機会がうまく作れず、12月になってしまいました。 昨年はまだようやっと歩くようになってしばらくという感じだった娘は、今年はもう活発に走り回っているので、公園にあるジャングルジムやシーソーなどで遊びまわっていました。… コメント:0 2020年12月06日 旅行 続きを読むread more
フェロー諸島の海底トンネル 北海に浮かぶデンマーク領フェロー諸島で、島の間を結ぶ海底トンネルがこのほど開通するのだそうですが、トンネル内分岐点にラウンドアバウトがあるそうです。想定通行量が少ないから実現できる方式なんでしょうね。 フェロー諸島はそもそも総人口が5万人くらいしかないそうで、よくこの規模でトンネルを実現するものです。政府からの公的資金で支援されて… コメント:0 2020年12月05日 交通 続きを読むread more
近江鉄道上下分離決定 近江鉄道の経営問題について、2024年度から上下分離方式に移行する方針になったそうです。どうやら無事に存続となりそうでよかったです。 近江鉄道は、経営問題になっているとはいえ、特に八日市線はかなりの利用があるので廃止にするのは実際難しかったでしょうね。八日市線は、JRに対するフィーダー輸送になっていて、結構無視できない輸送量です。… コメント:0 2020年12月04日 鉄道 続きを読むread more
徳島新県立ホールの新駅構想 徳島県で新しい県立ホールの建設構想が進んでいるそうなのですが、それに合わせて牟岐線に新駅を設置する意向なのだそうです。牟岐線というとローカルな印象もありますが、徳島と阿南の間は結構利用があって、30分サイクルのパターンダイヤが適用されたことでもそれを実証しています。そこに設置するのであれば、確かに利便性に貢献しそうだなと思います。 … コメント:2 2020年12月03日 鉄道 続きを読むread more
江戸堀川橋梁桁交換工事 呉線で、竹原-吉名間にある江戸堀川橋梁の橋桁を日中に交換する工事があったそうです。まあ今どきだと、日中大規模に運休してやりそうな工事ですね。 作業スペースが限られて工事に伴う危険を考慮して、とありますが、まあどうしても日中にやらなければならないわけではないと思います。呉線の東側は、9時から16時までの間を運休にしても、上下12本の… コメント:2 2020年12月02日 鉄道 続きを読むread more
富士山登山鉄道採算見積もり 山梨県でずっと検討している富士山登山鉄道計画について、コンサルタントが当初から単年度黒字可能と試算したのだそうです。建設費の負担方法などに前提条件があるということなので、かなり補助金が入る前提を置いたのでしょうか。しかし山梨県は構想をしている割にはまったく負担する気がないようですし、こんなもの本当に実現できるのでしょうかね。 総事… コメント:0 2020年12月01日 鉄道 続きを読むread more