赤岩駅廃止発表
奥羽本線の秘境駅、赤岩駅がついに廃止される(PDF)ようです。もう2017年からずっと列車は通過していた休止駅だったのですけどね。
この辺りは板谷峠を越える地形が峻険な区間で、しかも開業後に土圧でトンネルが変形してしまい、徒歩連絡しながら別ルートに切り替える工事をしていた期間があるという場所です。山の中で集落もろくにないので、需要があって駅が設置されたというよりは、ほぼ信号場として設置されたところが旅客扱いのために駅になった感じなのでしょう。
たどり着くのも結構大変な場所にあるので、1度くらいは行ってみたかった駅ですが、果たせませんでした。過去に奥羽本線を普通列車で通ったことがあるので、1度は停車したはずなんですけど、もうよく覚えていないですね。峠駅で「力餅」を買ったことは覚えていますが。
こうして山間の利用の少ない駅は、JR北海道に限らずどんどん整理されていくのですね。
この辺りは板谷峠を越える地形が峻険な区間で、しかも開業後に土圧でトンネルが変形してしまい、徒歩連絡しながら別ルートに切り替える工事をしていた期間があるという場所です。山の中で集落もろくにないので、需要があって駅が設置されたというよりは、ほぼ信号場として設置されたところが旅客扱いのために駅になった感じなのでしょう。
たどり着くのも結構大変な場所にあるので、1度くらいは行ってみたかった駅ですが、果たせませんでした。過去に奥羽本線を普通列車で通ったことがあるので、1度は停車したはずなんですけど、もうよく覚えていないですね。峠駅で「力餅」を買ったことは覚えていますが。
こうして山間の利用の少ない駅は、JR北海道に限らずどんどん整理されていくのですね。
この記事へのコメント