鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション43 国鉄情報1955~59 『鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション43 国鉄情報1955~59』を読み終わりました。買うかどうか迷った資料でしたけど、買って良かったです。 このアーカイブスセレクションのシリーズは、たいていは『鉄道ピクトリアル』の過去の号で、関連するテーマを扱っている記事を集成したものなのですが、今回は同じ電気車研究会が過去に出版してい… コメント:0 2021年01月31日 鉄道 書籍 続きを読むread more
ジェイアールバス関東の乗務員交代基地移転構想 ジェイアールバス関東が東名高速三ケ日インターチェンジそばに設置している乗務員交代基地を新東名高速新城インターチェンジ付近に移転する計画だそうです。 JRバスは、国鉄時代から東名・名神高速バスを走らせており、東京と大阪を結ぶ上では途中で乗務員交代が必要になるため、中間付近にある三ケ日に乗務員交代施設がありました。交代要員はここで待機… コメント:0 2021年01月30日 交通 続きを読むread more
第2野上川橋梁へ桁流用の復旧工事 昨年7月の豪雨で流失した久大本線の第2野上川橋梁が、この3月には復旧します。花月川橋梁のときに1年架かったので、今回もそれくらいだろうかと思っていたら、かなり早い復旧となって驚きました。その理由が、廃止予定の日田彦山線の橋桁を流用したからなのだそうです。 転用元は宝珠山-大鶴間の大肥川橋梁だそうで、ここはBRTは一般道を走行するか… コメント:0 2021年01月29日 鉄道 続きを読むread more
ユーロスター破綻危機 英仏海峡トンネルを通ってイギリスとフランスを結んでいる国際列車の運行会社ユーロスターが経営危機だそうです。COVID-19問題でここまで国際間の人の流れが止まれば、ほぼ国際列車だけに依存しているユーロスターの経営には当然大打撃ですからね。 しかし、1時間に2本運転していた列車が、今は1日に1本だけとは衝撃的な減便です。1本だけ走ら… コメント:0 2021年01月28日 鉄道 続きを読むread more
川西鉄道小史 『川西鉄道小史』を読み終わりました。 この本は元はと言えば、図書館に蔵書されているのを見て、これはいい本だと思って古書で購入できるところを探していたものです。2014年に発行されたもので、あまりたくさんは刷らなかったのか、もうほとんど流通がなく、Amazonマーケットプレイスでも当時は販売されていませんでした。今この記事を書いてい… コメント:0 2021年01月27日 鉄道 書籍 続きを読むread more
西武鉄道3月ダイヤ改正の変更事項 西武鉄道の3月のダイヤ改正の内容が発表されているようです。駅名の改称については既に報じられていたので特に以外ではありませんし、終電の繰り上げも既報の通りです。私は秩父鉄道との直通運転の件の方が興味深いです。 2020年4月から、秩父鉄道との直通運転は土休日は中止になっていたんですね。となると平日だけ運転していることになります。どち… コメント:2 2021年01月26日 鉄道 続きを読むread more
メールソフト移行 使っているメールソフトがいい加減古くなってきています。もうずっと更新が出ていないフリーソフトのEdMaxなんですよね。そしてプロバイダーから、もう古いSSL/TLSはサポートを止めるよ、という通知が来たのでいよいよ追い込まれた形に。 メールは重要性は低下してきているとはいえ、そうはいってもいろいろな通知が来るのでなくせません。ソフ… コメント:0 2021年01月25日 IT 続きを読むread more
自己主張 娘の自己主張が激しくなってきて、妻も私もやや困り気味です。まだ2歳7か月なのですが、自分のしたいことを絶対にする、嫌なことは嫌、ととてもはっきりしていて、朝なかなか着替えをしてくれないとか、お風呂が大好きでなかなか出てくれないとか、そういう状態になっています。とにかく起きていて遊んでいたい、という性格で、昼寝も全然しないのですよね。 … コメント:0 2021年01月24日 その他 続きを読むread more
台湾高鐵の新規車両問題 台湾高速鉄道の新規車両導入でいろいろ揉めているようです。こんなことになっているんですね。 現状台湾高速鉄道で走っている700Tは、日本の新幹線の700系をベースにしている車両ですが、もう700系は日本では造っていないので新規に購入するとなるとN700Sベースになる、ということのようです。これは仕方のない面があるかもしれません。今更… コメント:2 2021年01月23日 鉄道 続きを読むread more
「ムーンライトながら」廃止発表 JR東海のプレスリリースで、「ムーンライトながら」の運行終了を正式に表明したようです。2021年の春の臨時列車の発表で、運行しないことが表明されたので、2020年の春の臨時列車が最後の運行になったようです。臨時列車に変更後、ある時から運行の設定がなくなるだけで自然に消える列車が多い中、廃止を明言するのは珍しいですね。 私も大学時代… コメント:2 2021年01月22日 鉄道 続きを読むread more
赤岩駅廃止発表 奥羽本線の秘境駅、赤岩駅がついに廃止される(PDF)ようです。もう2017年からずっと列車は通過していた休止駅だったのですけどね。 この辺りは板谷峠を越える地形が峻険な区間で、しかも開業後に土圧でトンネルが変形してしまい、徒歩連絡しながら別ルートに切り替える工事をしていた期間があるという場所です。山の中で集落もろくにないので、需要… コメント:0 2021年01月21日 鉄道 続きを読むread more
羽田空港アクセス線事業許可 羽田空港アクセス線の事業許可が出たそうです。COVID-19問題で大きな赤字に陥っている中でも、こうした大規模プロジェクトは引き続き推進するのですね。あまり長くはこの状況が続かないという考えでしょうか。 既に大汐線と称される浜松町付近から東京貨物ターミナルまでの線路は存在していて、JR東日本の1種事業区間であり、休止中のままですか… コメント:0 2021年01月20日 鉄道 続きを読むread more
交通系ICカードのサービス向上 今日は、交通系ICカードのサービスについて2件の発表がありました。 まず、ICカードで入場券の代わりに(PDF)というものですね。JR東日本のSuicaエリアで始めるそうで、入場と出場を同じ駅ですると、入場券代の相当額をICカード残額から差し引いて出られる、というものです。機能としてはとても単純で、最初からできそうなものですが、今… コメント:2 2021年01月19日 鉄道 続きを読むread more
シーサイドライン金沢八景駅複線化予定 横浜のシーサイドラインが金沢八景駅を複線化して延伸工事を完了するそうです。2月14日からだそうで。 もともとシーサイドラインは、京急の金沢八景駅に乗り入れる計画であったものの、駅前広場の整備などの問題があってシーサイドライン開業時には実現できず、200メートルほど離れた場所に仮駅を造って使ってきました。私が乗りに行った時もこの仮駅… コメント:0 2021年01月18日 鉄道 続きを読むread more
阿佐海岸鉄道のDMV導入遅延 阿佐海岸鉄道のデュアル・モード・ビークル(DMV)導入が遅れているようですが、性能試験を公開するそうです。2月前半までまだ試験をやるのですね。 阿佐海岸鉄道は昨年のうちに、鉄道車両での影響を終了して代行バスになっています。また、JR四国と阿佐海岸鉄道の接続駅である海部駅は、高架駅であるためにDMVの道路との連絡に問題があるというこ… コメント:0 2021年01月17日 鉄道 続きを読むread more
乗り越し 鉄道を利用している時に寝過ごしてしまったらどうなるか、という記事が出ています。弁護士に聞きに行ったそうなのですが、運送の利益を得ているために黙って戻ってはいけない、乗り越し区間の金額は払わなければならない、という説明になっています。これは一般的な詐欺罪とかの考え方に基づいていると思うのですが、鉄道営業現場の実際ではないですね。記事でも駅… コメント:0 2021年01月16日 鉄道 続きを読むread more
ひたちなか海浜鉄道延伸事業許可 ひたちなか海浜鉄道が、国営ひたちなか海浜公園付近まで3.1キロメートルを延伸する鉄道事業許可が出たそうです。2024年春開業予定だそうです。 今のご時世に、地方の鉄道が延伸するとはまったくもって凄いことですね。以前から取り沙汰されていた案ではありますが。国営ひたちなか海浜公園は、行楽シーズンにかなりの来客があるのだそうで、それを鉄… コメント:0 2021年01月15日 鉄道 続きを読むread more
函館空港市電アクセス構想 函館空港へ市電を延伸する構想がまた取り沙汰されているようです。この構想自体は昔からあるのですよね。現状の市電の終点湯の川からは空港まで4キロメートル程度しかないので、そういう発想をしてしまうのもよくわかります。 ただ、先日の『鉄道ジャーナル』の空港アクセス鉄道の記事でも取り上げられていたのですけど、そもそも空港まで市電が通じても、… コメント:2 2021年01月14日 鉄道 続きを読むread more
横浜のロープウェイ開通見込み 横浜の新港埠頭にロープウェイを導入するという話が出ていましたが、今年の4月22日に運行開始するそうです。ロープウェイは建設が速いですね。 運賃は大人1000円だそうで、日常利用を想定したものではないですね。営業時間が10時からなのもそれを完全に表しています。観光客を狙ったもので、アトラクションの一種と考えた方が良さそうです。これだ… コメント:0 2021年01月13日 鉄道 続きを読むread more
緊急事態宣言に合わせた終電繰り上げ 東京圏への緊急事態宣言を受けて、20日からJRと私鉄各社が終電を繰り上げるそうです。以前から話題になっていましたが、今度の3月のダイヤ改正で実施するはずだったところ、この緊急事態宣言の間もやろうということのようです。 といっても、こんなに急にダイヤの調整ができるわけもないというのは、鉄道ファンなどからも指摘されていたことで、やはり… コメント:0 2021年01月12日 鉄道 続きを読むread more
加悦SL広場の車両が青森へ 昨年閉園した加悦SL広場に27両保存されていた鉄道車両の中で、青森県の南部鉄道に由来するDC351が元の五戸町に戻ることになったそうです。南部鉄道から日本冶金工業に譲渡されて大江山の専用線で使われていたのだそうで、なるほどそれなら南部鉄道の沿線に戻すのは納得の選択です。 27両中、18両の譲渡先が決まっているそうで、この分だとそれ… コメント:0 2021年01月11日 鉄道 続きを読むread more
電力危機 強烈な寒さの問題で電力危機に陥っているそうです。ここ数日ぎりぎりの綱渡りだそうで。 寒くなっているために暖房などでかなりの電力を使いますからね。もともと日本の電力事情では、北海道電力以外では夏に消費電力のピークが来るので、それを処理できるように発電所を用意していますが、夏を過ぎると多くの発電所を止めてメンテナンスを始めるので、夏以… コメント:0 2021年01月10日 社会一般 続きを読むread more
大寒波襲来 ここのところ、強烈な寒さになっていますね。経験したことのない水準の気がします。私の住んでいるところは平野部であって雪はほぼ降っていないのですけど、普段降らないような場所でも強烈な雪になっているそうで、北陸はかなりの積雪だとか。私のところでも、側溝内の水が完全に凍り付いてしまっていて、未明は相当な寒さであったようです。 長らく、悪天… コメント:0 2021年01月09日 鉄道 続きを読むread more
暫定燃料輸送 成田空港の暫定燃料輸送の話題が出ています。内陸に位置する成田空港へは、航空燃料をタンカーで運ぶことができないので、千葉港からパイプラインが整備されていて送油しているのですが、このパイプラインの完成が遅れたために、初期には鉄道輸送をしていたのですよね。 やはり、国際線中心の空港だと、長距離飛行に備えて1機の航空機でも膨大な燃料を積み… コメント:3 2021年01月08日 鉄道 続きを読むread more
DVDへのダビング 娘のために、アンパンマンの毎週の放送を録画し続けています。しかし、テレビに内蔵されているHDDレコーダーの容量はそこまで大きくなく、いよいよ残容量が圧迫されてくる事態に。娘はかなり古いものでも、唐突に思い出したかのように再生してくれと頼んでくることがあるのでなかなか消せないのです。そこでついに、DVDへのダビングをやってみることにしまし… コメント:4 2021年01月07日 その他 続きを読むread more
瀬谷の新交通システムの状況 最近持ち上がっている謎の新線計画である横浜の瀬谷の新交通システムについての記事が出ています。 米軍施設の跡地で2027年に花博を開催するそうで、そこへのアクセス路線と位置付けられているのですね。ゆりかもめもしのぐ、8両編成で毎時36本という凄い輸送力を想定しているそうです。本当に博覧会が想定の来客数を達成できれば、それくらいの輸送… コメント:0 2021年01月06日 鉄道 続きを読むread more
機材変更 この1月7日に久々の東京出張が予定されています。COVID-19問題もあってウェブ会議がほとんどになってしまい、私の東京への出張は昨年3月以来という事態です。また珍しく航空機利用の予定でした。しかし今日は、利用するANAから機材変更の通知が来ていました。 もともと78Pが予定されていたのに、76Pに変更されたようです。若干のダウン… コメント:0 2021年01月05日 交通 続きを読むread more
新千歳旭川直通特急構想 JR北海道と、北海道内の7か所の空港を運営している北海道エアポートの間で、新千歳空港駅と旭川駅を直通する列車を運行する構想があるそうです。かつては、快速「エアポート」が札幌で折り返して旭川まで特急として走る列車が1時間に1本運転されていて、あまり直通需要がなく札幌で運用を分断された経緯があるのですが、今回は何と、追分経由で室蘭本線を走ろ… コメント:0 2021年01月04日 鉄道 続きを読むread more
神戸港海上ロープウェイ構想 神戸市が神戸港に海上ロープウェイを整備する構想をしているそうです。最近都市交通にロープウェイを使おうという構想があちこちで出てきていますね。 中突堤のあたりは微妙に鉄道からのアクセスが悪く、行こうとするとタクシーという感じなのですよね。神戸駅/ハーバーランド駅から神戸ハーバーランドへ歩くのは全然どうということはないのですが、中突堤… コメント:0 2021年01月03日 鉄道 続きを読むread more
第二青函トンネルの試算 またまた、第二青函トンネルの話題が出ています。こちらはより具体的な資料が出てきています。 道路部分は自動運転車に限定という話でしたけど、非自動運転車を自動運転トラックに積んで通過する想定なのだそうです。それなら、カートレインに積んで走らせた方がはるかにまともな気がしますが、なぜこんな想定になったのでしょうね。道路予算を投じる口実に… コメント:3 2021年01月02日 鉄道 続きを読むread more
ポッポランド移転方針内定 新年、あけましておめでとうございます。 福知山にあって、建物が老朽化して休館中の鉄道保存施設、ポッポランドについて、福知山城公園に新設する方向だそうです。この施設は、建物の耐震性の問題で閉館する意向になっていたのですが、個人からの2億円もの寄付があったのだそうで、その資金を生かして新たな場所で再開する方向となり、従来の施設は休館と… コメント:0 2021年01月01日 鉄道 続きを読むread more