IIJmioの新プラン ドコモがahamoを発表して以来、スマートフォン向け料金プランで各社新発表が相次いていて、20GB/月の通信量では2980円が標準化してきていますね。おかげで、MVNO各社の有利さが薄れて各社困っているようでした。一方、私のように自宅では光回線につながるWiFiに切り替えてしまうライトなユーザーにとっては、20GB/月はあまりに多すぎる… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月24日 続きを読むread more
メールソフト移行 使っているメールソフトがいい加減古くなってきています。もうずっと更新が出ていないフリーソフトのEdMaxなんですよね。そしてプロバイダーから、もう古いSSL/TLSはサポートを止めるよ、という通知が来たのでいよいよ追い込まれた形に。 メールは重要性は低下してきているとはいえ、そうはいってもいろいろな通知が来るのでなくせません。ソフ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月25日 続きを読むread more
STM 某所の公立図書館に遠隔での資料複写申請を出していたのですが、複写料金の納付に銀行振込または現金書留ということだったので、銀行振込を選択してみました。すると、普通のATMで処理するような振込票ではなく、公金の収納に使う特殊なフォーマットのものが届いてしまいました。こんなものがあるんですね。 ネットバンキングから振り込めば振込手数料も… トラックバック:0 コメント:3 2020年12月21日 続きを読むread more
Excelでドラクエ3 Excel上でドラクエ3を再現したという話が出ていますね。VBAを使えばもちろんできてしまうわけですけど、これはVBAを使っていないのだとか。一体どうやってやったのだろうと思うのですが、きちんと解説されていますね。 グラフの一種散布図では、標準的には指定の座標に点を打ちますが、指定した画像を貼るということもできるのだそうです。それ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月21日 続きを読むread more
モバイルICOCA発表 JR西日本が、2023年春にモバイルICOCAをサービス開始すると発表しました。3年も先とはまた随分先のことを発表するものです。 システム開発にそこそこ費用がかかり、既にモバイルサービスを展開しているJR東日本に委託するにしてもそれなりの費用を払わなければならないので、ICカード発行枚数が少ない後発事業者はなかなかモバイルサービス… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月16日 続きを読むread more
スマートフォン更新 6月にスマートフォンを落とし、しかも画面にちょうとヒットする位置で鍵に当たってしまったためか、画面が割れてしまい、そのまま運用を継続してきたのですが、いよいよ新しいスマートフォンを購入することにしました。ちょうど気になっていたXPERIA 10 IIがMVNO向けにも発売された、ということがあります。旧スマートフォンは3年9か月ほどの運… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月07日 続きを読むread more
七十七銀行/ドコモ口座連携攻撃 七十七銀行の口座とNTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を連携させて不正な預金引き出しをする被害が発生しているそうです。 どうも、口座番号とキャッシュカードの暗証番号だけで振り込みの登録ができてしまうという話なのですが、これだと暗証番号を変えながら試す攻撃をすると数回の間違いで口座がロックされたとしても、口座番号を変え… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月07日 続きを読むread more
国会図書館デジタルコレクション資料追加 国会図書館デジタルコレクションに、このほど15700点ほど資料が追加されました。本文をインターネット公開していない資料ばかりですが。雑誌が約6300点、博士論文が約9400点ですが、雑誌は巻号をそれぞれ1点とカウントしていて、雑誌の種類で言えば94件のようです。 国会図書館のデジタル化方針は、資料の利用頻度や傷み方などに応じた独自… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月25日 続きを読むread more
接触確認アプリ 今日から都道府県間移動の自粛要請が解除されて、多くの人が移動するようになってきているようですが、厚生労働省から接触確認アプリが公開されました。iOS/Andoroid両方で公開されており、ブルートゥースの機能を使って1メートル以内に接近して15分以上接触していた相手の情報を端末内に記録し、後で感染が判明した人が端末にその旨入力すると、接… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月19日 続きを読むread more
新幹線のニュース提供終了 東海道新幹線のデッキと客室を区切る扉の上についている電光表示装置でのニュース提供が終了するそうです。あれは結構好きだったんですけどね。みんなスマートフォンで見るからどうでも良くなったのでしょうか。 あれを見て思い出すのは、インターネットが一般に普及し始めた頃にもてはやされたPointCastというサービスのことです。能動的にウェブ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月25日 続きを読むread more
ジャパンレールパス予約システムの改善発表 訪日外国人旅行者向けに発売されているJR全線パス「ジャパンレールパス」について、ウェブ購入・指定席予約が可能になるサービスを来春に開始するそうです。 これまでは引換証を購入して、日本に到着後本券に引き換え、それから指定席の発券という手順だったのですよね。これだけ訪日客が膨大な人数に増えてくると、空港駅の窓口の手間が尋常ではなくなっ… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月18日 続きを読むread more
顔認証式自動改札機 大阪メトロで、顔認証式自動改札機のデモをしたようです。定期券を持たなくても、顔を登録することでパスできるそうですが、精度がどの程度のものでしょうか。 個人情報の取り扱いがやはり問題になりますが、従来型の乗車券を廃止せずに残しておけば、このサービスを使うかどうかは選択制だということができるので、本人同意のある場合のみということで問題… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月09日 続きを読むread more
IoTube 東急電鉄が、自社所有車両すべてにIoTubeという防犯カメラを導入するそうです。LED照明と一体になった防犯カメラだそうで、特に配線を新たにする必要はなく、今まで蛍光灯の取り付けられていた灯具に取り付けるだけで動作する、ということみたいですね。これは簡単な導入方法です。 配線なしだと撮影した映像をどうやって転送するかが問題ですが、… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月07日 続きを読むread more
Suica/TOICAエリア跨ぎ問題 東京新聞で、Suica/TOICAのエリア跨ぎに関する記事が出ています。静岡県であるはずの熱海と、その西隣の函南や沼津などとの間でICカードで通し乗車ができない、という問題ですね。 これは技術的には、あまりにICカードエリアが広がりすぎると、運賃計算テーブルが現実的なサイズに収まらなくなる、という問題です。特に首都圏は、たくさんの… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月10日 続きを読むread more
新複合機導入 新しいプリンター(複合機)を導入しました。以前から使っていたプリンターは壊れたわけではなかったものの、かなり古くなっており、スキャナーの動作が遅いと感じていたこともあって、今回買い替えました。前回と同じくEPSON製でEW-452Aという機種です。かなり安価でした。 A3までスキャンできる機種もかなり安価になってきており、非常に興… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月11日 続きを読むread more
香港MTRのCBTC試験中事故の原因 この3月18日に、香港MTRでCBTC制御下で列車が衝突して脱線するという事故がありました。試験運転中のことであったため、運転士が負傷しただけで旅客に影響はなかったのですが、CBTCの制御下でなぜ衝突事故が起きたのか、と不思議になって思っていました。 このほど、International Railway Journal誌で、タレス… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月08日 続きを読むread more
7pay不正利用問題 セブン&アイ・ホールディングス(セブンイレブンやイトーヨーカドーを運営している持ち株会社)がリリースしたスマートフォン決済サービスの7payが、サービスイン早々に不正利用で大問題になっていますね。パスワードを忘れた際の再発行メールを、登録メールアドレスとは他のメールアドレスに送信できるようになっていたとか、生年月日を登録していない場合デ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月04日 続きを読むread more
IPアドレス重複 今日は災難でした。出社してパソコンを立ち上げると、Windows Updateがあるから再起動させろと要求され、早速再起動に。すると、再び立ち上がってきた後は、ネットワークにつながらなくなってしまいました。ネットワークの状態の表示で、ネットワーク名が表示されたりまた不通に戻ったりを繰り返しています。送受信のバイト数も増えていくので、物理… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月17日 続きを読むread more
Googleマップ更新 Googleマップが新しいバージョンに更新されましたね。新しくなること自体は事前に予告されていましたが、いつ頃導入されるのかは全然発表されていませんでした。 いろいろ改良されるのかと思って期待していたのですが、ふたを開けてみるとがっかりですね。Googleマップは、ゼンリンのデータを利用して描画していたところが良かったところだった… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月22日 続きを読むread more
公文書管理 公文書管理について、政府が2026年度をめどに電子管理を実現する方針だそうです。それまでできないのかとも思いますが、結局のところ電子的なワークフローの整備まで含めた話なのでしょうね。今の紙資料だって結局原本はワープロで製作しているのでしょうし。それを決裁して保管するところを電子化しようという話でしょう。 現状、公文書館の保存資料は… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
関空連絡橋の通信回線 昨年9月の台風21号に際して、タンカーの衝突で壊れた関空連絡橋に関して、通信回線の修復を取り上げた記事が出ていました。あの橋に通信回線も通されていて、やはり切断されてしまったのですね。 まさに衝突を受けて桁がずれた下り線側の橋に通信回線が通されていたというのは不運でした。それがなければ、通信回線は常時つながったままだったでしょうね… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月04日 続きを読むread more
JR自動券売機障害 昨日の話ですが、JRの券売機システムに障害が出たそうです。全国で同じような障害が出たのですね。 自由席の新幹線特急券を往復で買ったときに障害が出る、ということのようです。わざわざ特急券を往復で買う、というのも珍しい気がしますが、それでもそういう買い方をする人もたまにはいるんでしょうね。e特急券に慣れると、指定席と自由席は同額なので… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月16日 続きを読むread more
JR東海在来線特急のe5489サービス対応 JR東海が、在来線特急列車を対象に、e5489サービスに対応するそうです。これはびっくりですね。 JR東海は、東海道新幹線に関して、エクスプレス予約というネット予約サービスを提供しています。これに対してe5489サービスは、JR西日本が提供するネット予約サービスです。JR西日本は、ネット予約サービスを二重に対応しており、東海道新幹… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月19日 続きを読むread more
プリウスの常時ネット接続標準装備化 トヨタ自動車がプリウスを改良して、インターネット常時接続が標準装備になるそうです。今の自動車はコンピュータだらけになっているので、いよいよ外とつながっても全然不思議ではないのですが、一方でやっぱりセキュリティが気になりますね。 スマートフォンとの連携は当然考えられることですが、一方で正規の所有者とのペアリングをうまくできないと、他… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月17日 続きを読むread more
ICOCAポイントサービス/PiTaPaポストペイサービス 10月から、JR西日本においてICOCAポイントサービスとPiTaPaポストペイサービスが開始されることが発表されました。 もともとJR西日本には、平日日中と土休日に使える、割引率のかなり高い「昼間特割きっぷ」がありました。回数券なので、例によって金券ショップによるばら売りの対象となっており、さらにほかの回数券とも組み合わせて、関… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月09日 続きを読むread more
ScanSnap SV-600導入 ScanSnap SV-600を導入しました。結構な値段がするものなのでためらっていたのですが、思い切って購入することにしました。今日届きました。 SV-600は、本を見開きのままでスキャンすることができるスキャナです。いわゆる自炊用途に使われるわけですが、オートシートフィーダーを使ってどんどん吸い込んで読み込むスキャナは本を解体… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月03日 続きを読むread more
LINE導入 どうにも、電話帳の情報を全部持って行ってしまうという話を聞いてなじめずに、これまで使わないようにしてきたLINEですが、ついに流れに抗えなくなり、導入することになりました。きっかけは、この夏に地元で高校の同窓会が開催されることになり、その連絡にグループLINEを使っている、というところからです。まあこういうことになると、使わないと自分だ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月24日 続きを読むread more
JR指定券海外ネット予約構想 政府の訪日観光客の促進を目指した政策の一環として、全新幹線・特急列車の海外ネット予約実現の方針が打ち出されたようです。まあやっとそういう方向に来たか、という感じですね。 未だに、JRグループ共通のネット予約サービスがないのかどういうことか、と常々思ってきました。もちろん、発券手数料をめぐる会社間の争いがあることは重々承知なのですが… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月14日 続きを読むread more
スマートフォン充電不良 週末から、スマートフォンの不調に悩まされています。バッテリーの消耗が速く、しかも電源ケーブルにつないでもなかなか充電されません。 Androidや関連するアプリ多数の更新がかかった直後でしたので、アプリなどの不具合を疑っています。よく、プログラムにバグがあって、異常にプロセッサの使用率が上がって電池を消耗するアプリというのがあるも… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月04日 続きを読むread more
テザリング 引っ越しに伴うネットワーク未開通で、スマートフォンに頼る生活が続いています。私の契約では、月間通信量上限は3GBですが、既にそのラインに到達しており、速度規制がかかっているようです。こころなしか通信速度が遅くなったように感じますが、実際のところとして若干のウェブページ閲覧とTwitter程度では、大した問題ではないですね。やはり動画の視… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月29日 続きを読むread more